年末年始の営業日についてのご案内

誠に勝手ながら、2021年12月30日~2022年1月4日の間、休業させていただきます。
休業に伴い、検査の受付に変更がございますので、
下記の詳細PDFにて、ご確認お願い致します。
【詳細PDF】年末年始 休業日のご案内
衛生管理指標に沿った検査のご提案、新商品の検査や賞味期限設定などのお手伝いをいたします。
いつも微生物検査.comをご覧いただきありがとうございます。
ノロウイルスによる食中毒は年間を通して発生しており、特に冬期に多発し、大規模な集団食中毒も発生しています。
このような状況の中、ノロウイルスによる食中毒を未然に防止し、消費者の食への不安を解消するため、
11月から1月までの3か月間を、ノロウイルス食中毒予防強化期間と定め、注意喚起を行っております。
こまめな手洗い・消毒を行い、食中毒の発生を予防しましょう。
いつも微生物検査.comをご覧いただきありがとうございます。
「食中毒」と言うと、気温や湿度が高い夏場に多いと思われがちですが、
実は、9~10月に最も多く発生しています。
中でも秋から冬にかけて流行する「ノロウイルス食中毒」は、
低温低湿を好むノロウイルスが原因のため、今から注意が必要です。
東海(三重、愛知、岐阜)、関西(大阪、滋賀、京都、奈良)を中心に、全国で検査を実施しています。
食品の安全・安心確保の証明として衛生管理指標に沿った検査のご提案、新商品の検査や賞味期限設定などのお手伝いをいたします。
多くの検査機関では検査結果の報告までで完結している場合があります。
弊社では独自のサービスとして、検査結果の提出前に必ず専門員が診断し基準値以内でも、環境改善提案や再検査提案をさせていただいています。
お気軽にご相談ください。